
条件法現在、過去
簡単に言えば、仮定文や丁寧な言い回しに使われます。
形→語幹+語尾 語幹は直説法単純未来
語尾は―rais.―rais、–rait –rions-riez-raient
条件法の形は、意外に最初に覚えてるんですよね。
Je voudrais un café s’il vous plait .(コーヒーをください。)
Pourriez-vous ouvrir la fenêtre ?(窓を開けていただけますか?)
まだ意味も形もよくわからないまま、とにかく丁寧な言い方で旅行中とか
必ず使うからと覚えさせられました。
条件法現在
条件法の形を使うとき、①まさに、この語調緩和、丁寧、願望を伝えるとき。
②現在や未来の事柄を仮定して伝える。
→Tu devrais avoir un cadeau pour ton anniversaire .(君は誕生日にプレゼントをもらえるかもよ)
③新聞、テレビなど断定的な言い方を避けるとき。
→Il y aurait beaucoup de blessés .(けが人がでたらしい。)
④仮定、現在の非現実、未来の不確実な仮定
S’il faisait beau aujoud’hui ,j’irais à la mer.(今日天気がよければ海にいくのに)
条件法過去
①過去の事柄の仮定
→S’il avait fait beau hier ,je serais allé à la mer .(昨日天気だったら海に行ったのに。)
→Sans toi ,je n’aurais pas pu achever ce travail.(君がいなければこの仕事はおえることはできなかったろう)
② 後悔、非難
→Tu aurais dû me le dire avant.(前に私に言っておけば良かったのに)
③ 報道文の過去
→Un accident aurait eu lieu sur la route.(道路で事故があったらしい)
条件法は間接話法の中で「過去の時点から見た未来」
を表すし、仮定文のちょっとしたルールもこんがりがち。次回はこの続きを!!
0 件のコメント:
コメントを投稿