近鉄奈良線で奈良下車。
春日大社
710年、藤原不比等が平城遷都の際、藤原氏の氏神を祀ったのが起こりとされています。
奈良といえば、鹿でしょう。
鹿にせんべいあげましょ、
顔の前にせんべい見せるとお辞儀するんだとか!

←紙まで食べてた。
せんべいなくなれば用無しです。食いつきもいいけど引きも早い。。。
平安時代からこの場所にはたくさんの野生の鹿がいたようで、平安貴族は鹿をみると神の使いという事で鹿に向かっておじぎを したんだそうです。それを マネて鹿もおじぎをするようになったのだとか。
ほんとかな?
天気もよく、さすが西日本。
新潟に分けてくれ~~。
でも、本当こんな可愛い鹿とのんびり、いい時間でした。
新潟の弥彦では柵の中だから、こんなに身近に遊べないよね。
初詣の人の流れの中に鹿が混じって歩いてたりして。。
神様に導かれてるようでしたよ。こっち、こっち!
せんべい売りのおばさんに甘えてる子。「おやつ~~~」
あくまでも、主食は木の皮とか草だとか。
公園内のトイレは鹿が入ってトイレットペーパー食べて具合悪くするようで、鍵をかけるそうです。
(世界遺産春日大社で、鹿とばかり遊んでました。ははっ)
次回は東大寺です!
春日大社
710年、藤原不比等が平城遷都の際、藤原氏の氏神を祀ったのが起こりとされています。
奈良といえば、鹿でしょう。
顔の前にせんべい見せるとお辞儀するんだとか!
せんべいなくなれば用無しです。食いつきもいいけど引きも早い。。。
ほんとかな?
天気もよく、さすが西日本。
新潟に分けてくれ~~。
でも、本当こんな可愛い鹿とのんびり、いい時間でした。
新潟の弥彦では柵の中だから、こんなに身近に遊べないよね。
初詣の人の流れの中に鹿が混じって歩いてたりして。。
神様に導かれてるようでしたよ。こっち、こっち!
あくまでも、主食は木の皮とか草だとか。
公園内のトイレは鹿が入ってトイレットペーパー食べて具合悪くするようで、鍵をかけるそうです。
(世界遺産春日大社で、鹿とばかり遊んでました。ははっ)
次回は東大寺です!
0 件のコメント:
コメントを投稿